ボランティアについて



東広島おもちゃ図書館ピノキオは、ボランティアによって運営されています。運営母体は「ひまわり」というボランティアグループです。

活動日は、だいたい、月1回程度。ときには2回も、あります。

ボランティアさんの人数が少ないので、全員の予定を合わせて活動日を決めますので、一応、不定期活動、ということになっています。

年に1回、「ボランティアさん募集説明会」を開催しています。他にも、希望者には随時説明会を開催しています。


ボランティア証明書
必要な方には、「ボランティア証明書」を発行しています。
ボランティア証明書は[1日用]と[通年用]があり、[通年用]は、当会(「ひまわり」)に入会された方に発行しています。
([1日用]は、イベント等でお手伝いいただいた方向けに発行しています。)



主な活動は下記のとおり

だいたい年に2回  ピノキオランドを開催
年1回  東広島健康福祉まつり参加
年1回  おもちゃの図書館ボランティアネットワーク会議参加・東京おもちゃショー見学
4〜5回  おもちゃの勉強会、研修会、活動についての話し合い

その他、在宅で課題をこなす「在宅研修」を行うこともあります。


ボランティア参加”資格”
「やってみたい」と思う方なら、どなたでも。

☆お子様連れでも参加できます。
☆小学生は保護者同伴です。
☆中学生は保護者の送迎が必要です。
☆高校生は保護者の理解が必要です。

通年でのボランティア活動に参加の場合はボランティア活動保険をかけていただいています。中学生・高校生の場合、保険料をお小遣いから支払っている場合があるので、保護者の方が活動への参加を把握していることを条件とさせていただいています。

小学生の場合、一緒に参加されるか、保護者の方が同じ室内にいてあげてください。


説明会に参加、または、個別に連絡していただき、研修会当に参加した後、入会か否かを決めていただけます。



問合せ先はこちら


東広島おもちゃ図書館ピノキオ  増井までメールください




メールアドレスは、こちら


toyhigashihiroshima  アットマーク  yahoo.co.jp


(迷惑メール対策で、一部を伏字にしています。[アットマーク]を[@]に変えてください)